有限会社フィールド

【新事業】正社員募集:フィールドエンジニアRecruitment Requirements

募集職種 機械系(フィールドエンジニア)/工作機械などの技能職
仕事内容 ≪ 新事業 フィールドエンジニア業務 ≫
工作機械の修理・メンテナンスを行う技術職です。
現地にて、動作不良や老朽化に対する診断、修理、部品交換などを担当します。
レトロフィット(旧型設備の再生・改造)にも対応し、製造現場の生産設備を支える重要なポジションです。

▼主な作業内容
  • 工作機械の修理、点検、メンテナンス
  • 異常診断、部品交換、芯出し
  • 動作確認、レトロフィット対応(改造・延命処置)

  • 工作機械のメカニック経験・電装まわりの現場対応経験やスキルを活かせる環境です。
    ひとつひとつの対応が、生産ラインのトラブル回避や納期遅延の防止につながります。
    「この機械が止まったら、現場が止まる」――そんな緊張感のある現場で、確かな技術と判断力で応える、責任とやりがいのある仕事です。


    ≪ 機械加工などの技能職 ≫
    工作機械メーカー構内やお客様先で、工作機械の据付・整備・修理を行う仕事です。
    各種機械や工具を使用し、現場での調整やトラブル対応などを担当していただきます。

    ▼主な作業内容
    • 工作機械の据付、解体、搬入、芯出し
    • 工作機械の修理、整備、部品交換
    • 現場作業全般(機械や設備に関する理解が求められます)

    ※工作機械に関する実務経験のある方、または工業高校・技能訓練校等で知識を身につけた方を歓迎しています。
    即戦力として、現場での判断力と実行力を発揮していただける方をお待ちしています。
教育制度 工作機械メーカー様に実際に行き、現場教育及びお客様先での実践作業
この仕事の将来性
  • 株式会社トミタと資本業務提携後初となる新業態部署
  • レトロフィットや現場対応型の技術は、AI時代にも求められる“人にしかできない仕事”
  • 現場ごとに課題が違うため、考える力・提案力が身につく
  • 長く通用する“手に職”をつけたい方に最適なフィールド
応募資格(対象となる方) 【新卒・第二新卒】【高卒以上】【中途採用】【経験者優遇】
【服装・髪型自由】【要普通自動車免許】

こんな方を歓迎します
  • 新しいことにも前向きにチャレンジできる方
  • 最後までやりきる責任感を持っている方
勤務地 【可児工場】岐阜県可児市(大手機械メーカー工場内)
【お客様先現地】国内・海外
勤務時間 8:30~17:30(実働8時間・休憩60分) ※月平均残業時間:0~30時間程度(希望によって変わります)
給与 月給:200,000円~400,000円(年齢・経験・スキルを考慮の上、決定いたします)

モデル年収例
■入社1年目:年収 約250~420万円
■入社3年目:年収 600万円(手当込み)※勤続3年目・34歳・前職同業からの転職
■入社5年目:年収 570万円(手当込み)※勤続5年目・39歳・前職運送業からの転職
待遇・福利厚生
  • 昇給:年1回
  • 賞与:年2回
  • 交通費支給(社内規定あり・上限あり)
  • 残業手当/皆勤手当
  • 資格手当/資格支援制度
  • 家族手当(配偶者:月10,000円、子ども:1人あたり月5,000円)
  • 制服貸与/社用車貸与
  • マイカー通勤可
  • 退職金制度
  • 定期健康診断
  • 食事手当
  • 各種社会保険完備
休日・休暇
  • 年間休日124日(企業カレンダーによる)
  • 完全週休2日制(土日休み)
  • 夏季休暇
  • GW休暇
  • 年末年始休暇
  • 有給休暇
  • 慶弔休暇
  • 産前産後休業
  • 育児休業

よくある質問(FAQ)

Q1. 文系出身でも応募できますか?
A. はい、歓迎しています。
入社後は、先輩社員と一緒に現場で学ぶOJTを通して、基礎からしっかり身につけられます。
「モノづくりに興味がある」「手を動かすのが好き」という気持ちがあれば大丈夫です。

Q2. 海外出張や国内出張はありますか?
A. あります。
全国各地のお客様の工場での据付や修理作業があるため、国内出張の機会は多めです。
さまざまな現場に関わることで、経験の幅も広がります。
また、年に数回ほど、海外のお客様先へ出向くこともあります。(英語力は不要です)

Q3. 未経験でも本当に大丈夫ですか?
A. はい、大丈夫です。
工作機械メーカー様の工場に行きしっかり基礎を学んだのち業務にあたります。
一つひとつの作業に慣れるまでしっかりサポートしますので、安心してご応募ください。

Q4. どんな服装で働きますか?
A. 作業服(制服)を貸与します。
動きやすく、安全に作業できるよう、作業着と必要な保護具を支給しています。

Q5. どんな人が活躍していますか?
A. 素直に学ぼうとする姿勢のある人、現場とのコミュニケーションを大切にできる人です。
技術力はもちろん大事ですが、それ以上に「相手の話を聞ける」「一緒に解決していこう」という気持ちが活躍のカギになります。

フィールドで働いてみたい方はこちら

募集要項をご確認の上、下記リンク先のメールフォームにてご応募ください。
まずは見学や相談もOKです。

 

エントリーフォームはこちら


PAGE TOP

Loading